2012年10月30日 (火) | Edit |
出された答えそのものよりも
それが導き出されるに至ったその人の考え・道理に目が行ってしまう。
今の世の中、人の考えや道理がおかしくなっている場面が
増えているのではないだろうか?
この考えや道理を常識と置き換えてもいいかもしれない。
人は「認められたい」という要求を持っているが、
自分の常識と相手の常識が違うと当然かみ合わない。
自分とかみ合わない相手が立場の上の人
(会社の上司だったり、取引先の偉いさんだったり)すると、
まず自分の常識が認められることはないだろう。
そして、理にかなわないと感じることでも、やらなければならなくなる。
自分の本音と行動が違った状態になる。
そんな自己矛盾の状態を繰り返していると、何が正しいのか分からなくなる。
自分の常識は間違っているのではないかと不安になる。
自分の本心も分からなくなる。
そして、自分に自信が持てなくなる。
こういったことも、鬱の原因の一つではないだろうかと思う。
そうすると、おかしくなってしまった世の中の常識が正しくなれば
鬱で悩む人も少しは減るのではないかと思う。
世の中をつくっているのは、我々個人一人一人です。
所詮、世の中は村社会ですから。
まずは、何が正しいのか本質を見極める眼を持ちたい。
そして、できれば正しいことは正しいと、間違ったことは間違っていると
言えるようになりたい。例え立場が上の人に対しても。
さらに、できればその相手に分かって貰えるようにしたい。
それが導き出されるに至ったその人の考え・道理に目が行ってしまう。
今の世の中、人の考えや道理がおかしくなっている場面が
増えているのではないだろうか?
この考えや道理を常識と置き換えてもいいかもしれない。
人は「認められたい」という要求を持っているが、
自分の常識と相手の常識が違うと当然かみ合わない。
自分とかみ合わない相手が立場の上の人
(会社の上司だったり、取引先の偉いさんだったり)すると、
まず自分の常識が認められることはないだろう。
そして、理にかなわないと感じることでも、やらなければならなくなる。
自分の本音と行動が違った状態になる。
そんな自己矛盾の状態を繰り返していると、何が正しいのか分からなくなる。
自分の常識は間違っているのではないかと不安になる。
自分の本心も分からなくなる。
そして、自分に自信が持てなくなる。
こういったことも、鬱の原因の一つではないだろうかと思う。
そうすると、おかしくなってしまった世の中の常識が正しくなれば
鬱で悩む人も少しは減るのではないかと思う。
世の中をつくっているのは、我々個人一人一人です。
所詮、世の中は村社会ですから。
まずは、何が正しいのか本質を見極める眼を持ちたい。
そして、できれば正しいことは正しいと、間違ったことは間違っていると
言えるようになりたい。例え立場が上の人に対しても。
さらに、できればその相手に分かって貰えるようにしたい。
| ホーム |